-
PORTOBELLO ROAD / Photographed in the Sixties by John Petty / ポートベロー・マーケット
¥ 2,800
歴史的瞬間の人混みに紛れ込む 写真集で旅する至福のひととき PORTOBELLO ROAD / Photographed in the Sixties by John Petty アンティーク、 とまではいかないまでも、 古いもの、レトロ好きな僕にとって憧れの場所。 それが ロンドンのポートベロー・マーケット。 ノッティング・ヒル・ゲート駅から1キロほど北、 ポートベロー・ロード上に開かれるこのマーケットは アンティーク・マーケットとしては世界一とも言われています。 写真家John Pettyは 60年代初頭に初めてポートベロー・マーケットを訪れ、 そのカラフルさに圧倒されます。 それもそのはず、 時代はスウィンギング・ロンドンの60年代です。 そして、 3年間夢中でシャッターを切り続け、 それらの作品からセレクトされ一冊にまとめられたのが本書。 とはいいながらも、 John Petty氏本人も言う通り、 当時のポートベロー・マーケットは まだまだ1930年代の雰囲気が色濃く残る街だったようです。 そこに 華やかなりしスウィンギング60sの影響が チラチラ見え隠れするのが本書の一番のポイント。 新しい価値観と 良くも悪くも古臭い伝統が交差した時代。 歴史的な瞬間の人混みに紛れ込む感覚は至福のひととき。 まさに写真集で旅する一冊です。 そうそう、 ポートベロー・マーケットは 映画「ノッティングヒルの恋人」のロケ地としても有名ですよね。 ちなみに行ったことは、 ありません。 Antique Collectors' Club Ltd ISBN-9781851496105 18.5 x 24.5cm / 96pages Hardcover Condition: New - 洋書です - テキスト / 英語 - ハードカバー - 新品です
-
A to Z of Mod / モッズ
¥ 2,800
大丈夫。俺たちにはモッズがある。 A to Z of Mod というわけで、モッズ辞典。 50~60年代にイギリスで勃発してから後も 未だに脈々と受け継がれるモッズという生き方。 そのModsに関する ありとあらゆるA to Zを詰め込んだ聖書のような一冊。 JAZZ、BLUES、ROCKはもちろん、 映画にTVに雑誌にムーブメント、 ファッションも髪型も、もちろんスクーターまで。 コンパクトでありながらもフルボリューミー。 まさにバイブル。 Alwaysモッズコートのポケットに忍ばせる。 これぞ英国Mods紳士の嗜み。 Prestel ISBN-9783791346052 19 x 13cm 304pages Softcover Condition: New - 洋書です - テキスト / 英語 - ソフトカバー - 新品です
-
The Autobiography of a Snake / Andy Warhol / アンディ・ウォーホル
¥ 2,800
アンディ・ウォーホルによる ポップでキッチュな大人の絵本 The Autobiography of a Snake / Andy Warhol 若き日のアンディ・ウォーホルが イラストレーターとして生計を立てていたのは有名な話。 そんな駆け出しのウォーホルに仕事を与えたのが Fleming-Joffeというレザーショップのオーナーでした。 ウォーホルはこのお店のために ショッピングバッグやラッピングペーパー、 さらには顧客用の塗り絵までをデザインします。 そんな中、 1963年に依頼したドローイング絵本が本書。 シャネル、グレース・ケリー、ジャッキー・ケネディなど きらびやかな60年代のセレブリティ達に どこかいたずらっぽい目をしたヘビが レザーアクセサリーとなってまとわりつきます。 そしてこのヘビ、 自身の憧れや願望の投影のようでもあり、 なんだかアンディ・ウォーホルの分身のようにも思えます。 ポップアートを確立した後と比較すると さすがに感触や雰囲気は違っているものの、 それでも、 ひと目でウォーホルと分かる 独特のタッチと色使いはさすが。 一冊を通じて、なんだか音楽的で だんだんと軽やかな気分になってくるのも特徴的です。 アンディ・ウォーホルが贈る ポップでキッチュで、 ちょっとやんちゃで、 ちょっと生意気な、大人の絵本。 ギフトにもおすすめです。 Thames & Hudson ISBN-9780500519257 22 x 26cm / 48pages Hardcover Condition: New - 洋書です - テキスト / 英語 - ハードカバー - 新品です
-
Chanel / The Karl Lagerfeld Campaigns / シャネル / カール・ラガーフェルド
¥ 9,800
fashionの地平を切り開き fashionでメッセージを伝えるアーティスト Chanel / The Karl Lagerfeld Campaigns カール・ラガーフェルド。 ファッション界の第一線に70年(!)以上に渡って君臨し、 常にその「概念」を革新し続けた偉大なるデザイナー… で、 ありながらも、 その唯一無二の審美眼、想像力と創造力、 そして、確固たるヴィジョンに裏打ちされた表現力とその影響力、は 決して「ファッション」のカテゴリだけに留まるものではなく、 漆黒のスーツに漆黒のサングラス、 パリパリのハイカラーに漆黒のレザーグローブ、と、 その人間離れした異次元の佇まいと存在感を含め、 彼こそはまさに本物のアーティストでもありました。 本書は 1987年から2019年までの約30年間、 カール・ラガーフェルドが手掛けたシャネルのキャンペーンをすべて網羅し 約600点のビジュアルを年代順に収録した、まさに究極の一冊。 彼の 魔法のような想像力と 魔術のような創造力で ミューズの魅力と美しさを最大限に引き出した圧倒的美的世界。 ラガーフェルドが その両眼とレンズの先に見ていたシャネルの世界を堪能できます。 カール・ラガーフェルドは 1983年にシャネルの指揮官に就任し、 87年からは自らキャンペーンを撮影するようになります。 かつては世界で最も革新的なブランドでありながらも ココ・シャネルの死後、低迷していたシャネル。 ラガーフェルドは あらかじめシャネルのスタイルを徹底的に研究した上で ストリートやポップカルチャーとのミックスなど 鋭い時代感覚と唯一無二の美意識で再起動させることに成功。 シャネルはブランドとして見事な復活を遂げたのでした。 本書を通して、改めてその軌跡を振り返ると カール・ラガーフェルドが同じ場所に一瞬たりとも立ち止まらず 常にシャネルの世界観を革新し続けていたことに驚かされます。 これはもはや広告物などではなく 表現であり作品であり芸術であり ひとつの強く挑発的なメッセージにも感じられます。 伝統と歴史に敬意を払いながらも、 常に今と常識を疑い、 好奇心と挑戦で新たな地平を切り開き、 世界と概念を革新し続けていく。 さらに 人種や性別、貧富や国境など、 様々な制約や壁にとらわれず むしろ、それらを取り払い飛び越えていく。 カール・ラガーフェルドが シャネルを通して伝えたかったことは ファッションが本来持っているメッセージ性と革新性なのかもしれません。 「ファッションとは、不可視なものを具現化する挑戦だ」 - カール・ラガーフェルド だからこそファッションは いつまでも重要な自己表現の手段のひとつなのでしょう。 リッチでゴージャスなだけでなく、 革新的で挑発的でもある。 本当に刺激的な一冊。 素晴らしい。 Harry N. Abrams ISBN-9781419732843 29 x 20 cm / 560pages Softcover / ケース付 Condition:New / リメインダーマークあり - 洋書です - テキスト / 英語 - ソフトカバー / ケース付 - 新品です / リメインダーマークあり - リメインダーマークとは - リメインダーマークとは 「出版社が在庫処分の際に本につける印」のことです。 書籍の下の方や目立たない場所、バーコードのあたりなどに サインペンなどで「わざと汚れ」がつけられています。
-
Vogue / The Covers (updated edition) / ヴォーグ
¥ 6,800
これぞVogue! (特に50年代が)圧巻です Vogue / The Covers (updated edition) 「Vogue」は1892年(!!)ニューヨークにて創刊。 およそ130年前です。 にわかには信じられません。 本書は そのアメリカン・ヴォーグのカバーアート集。 約600点の表紙を収録し、 資料としても非常に価値ある一冊です。 最初期の非常にクラシックなカバーから 華やかで幻想的で神秘的なアール・デコ時代。 そして戦争の時代を経て Vogue真骨頂ともいえる圧巻の50年代へ突入します。 その後も、 ヒッピーでサイケデリックな60年代、 ベトナム戦争が暗い影を落とす70年代、 強いアメリカが復活したバブリーな80年代、と 時代背景なども含めて興味は尽きません。 そして より多様な人種や価値観などが反映され、 その流れは90年代から現在へと続いています。 こうして改めて ひとつの流れとして眺めてみると、 やはり 50年代のオリジナリティとクリエイティビティが 際立っていることが再確認できます。 アーヴィング・ペン ホルスト・P・ホルスト アーウィン・ブルーメンフェルド クリフォード・コフィン ウィリアム・クライン などなど。 伝説的なファッションフォトグラファーの作品を これだけまとめて見られるとは、なんという贅沢。 50年代だけで80冊分の表紙が収められています。 当時の最先端でありながら 未だにまったく古びていないとはまさに奇跡。 これぞVogue! 圧巻です。 Harry N. Abrams ISBN-9781419727535 31 x 24cm / 304pages Hardcover Condition:New / リメインダーマークあり - 洋書です - テキスト / 英語 - ハードカバー - 新品です / リメインダーマークあり - リメインダーマークとは - リメインダーマークとは 「出版社が在庫処分の際に本につける印」のことです。 書籍の下の方や目立たない場所、バーコードのあたりなどに サインペンなどで「わざと汚れ」がつけられています。
-
Vogue 100 / A Century of Style / ヴォーグ
¥ 8,800
British Vogue100年の歴史 この重厚感、いかにも英国的 Vogue 100 / A Century of Style 「Vogue」は 1892年にアメリカで創刊。 なんと約130年前です(!) そして、それから約25年後の1916年、 「British Vogue」が創刊されます。 第一次世界大戦により アメリカ版の輸出が不可能となったことがその理由でした。 本書はその 英国版「Vogue」100周年を記念して出版されたもの。 時代を10年毎に区切りながら ファッションの100年を振り返っていきます。 イギリスと言えばやっぱり、な 60年代のスウィンギング・ロンドン、 70年代の急進的で攻撃的なファッション、 80年代のゴージャスで開放的なイメージ、 90年代の多様でアーティスティックな表現、 と、 ファッションももちろんですが 時代と共に移り変わる価値観や時代性なども 興味深く楽しめます。 ボブ・リチャードソン テレンス・ドノヴァン ヘルムート・ニュートン ウィリアム・クライン ギイ・ブルダンなどなど… 錚々たる伝説の写真家の作品を まとめて楽しめるのも醍醐味のひとつ。 ファッションを それ単体で魅せるというよりは、 ひとつの 歴史的、社会的、文化的な要素として アーティスティックに捉えている感じが アメリカ版とは一味違うところ。 アメリカ版の天真爛漫さも良いですが、 全体に漂う重厚で濃密な空気は、いかにも英国的で素敵。 まさに、文化のバロメーターとして常に時代を牽引し ファッションとデザインとアートの最先端を走り続ける「Vogue」 リッチでゴージャス、なだけでなく、 非常に奥深くアーティスティックな一冊。 Printed in Italy / イタリア製 Harry N. Abrams ISBN-9781419720901 32 x 26 cm / 304pages Hardcover Condition: New / リメインダーマークあり - 洋書です - テキスト / 英語 - ハードカバー - 新品です - リメインダーマークとは - リメインダーマークとは 「出版社が在庫処分の際に本につける印」のことです。 書籍の下の方や目立たない場所、バーコードのあたりなどに サインペンなどで「わざと汚れ」がつけられています。
-
The Swinging Sixties : An Iconic Decade in Pictures
¥ 2,800
いつまでも新しく いつまでも追いつけない未来 The Swinging Sixties : An Iconic Decade in Pictures 1960年代のロンドン。 華やかなりしスウィンギング・ロンドン。 未だに輝きを失わず 素敵な夢を見せてくれる時代。 古い価値観の中を 新しい感性が吹き抜けた時代。 いつまでも新しく いつまでも追いつけない未来。 60年代のファッションや音楽や生き方は 今でもなお、刺激と興奮と幸福に満ちています。 それはたぶん、 世界と若者たちの表情に 自信と希望とパワーが満ち溢れているからなのでしょう。 本書は こぶりなサイズながら たっぷりの写真とちょっとしたテキストで 当時の華やかな空気を存分に味わえるうれしい一冊。 お値段もお手頃。 文句なし! Ammonite Press ISBN-9781907708725 16.5 x 16.5cm / 300pages Softcover Condition: New - 洋書です - テキスト / 英語 - ソフトカバー - 新品です
-
Dressing Up / Fashion Week NYC / Lee Friedlander / リー・フリードランダー
¥ 4,800
ファッションは 表も裏もおもしろい Dressing Up / Fashion Week NYC / Lee Friedlander 「とにかく写真を撮ることが楽しくて どうにもこうにもやめられないんだ」 といった感じで写真集を量産してくる写真家、 リー・フリードランダー。 本書は ニューヨーク・タイムズから依頼され 2006年のニューヨークファッションウィークの舞台裏を撮影したもの。 華やかなランウェイの裏側は 想像を遥かにこえるカオスっぷり。 フレーム内の情報の多さもすごい。 見ているだけで気持ちが追い立てられていくようです。 そんな中でも「我関せず」と涼しい顔をして お人形のようにツンと佇むモデルさんの胆力たるや。 撮影のための準備をさらに撮影されながら(!)も 静かに本を読んでいる姿は印象的です。 雑多にパシャパシャしているだけのようで しっかりと計算された構図もさすがのフリードランダー。 なんだけど、そんなことは感じさせずに 分かりやすくて気軽に楽しめるのが彼のいいところ。 ファッション好きにももちろん、 ファッション関係のお仕事に興味のある方にもおすすめの大判写真集。 ファッションは 表も裏もおもしろい。 アメリカ製 / Printed in USA Yale University Press ISBN-9780300179859 34 x 29cm 80pages Hardcover Condition: New - 洋書です - テキスト / 英語 - ハードカバー - 新品です
-
Fast Nacht / Axel Hoedt / アクセル・ホーデ / Dusk
¥ 3,800
SOLD OUT
誰もが一度は感じたことがある じわじわくる黄昏時のあの恐怖 Fast Nacht(Dusk) / Axel Hoedt ドイツの写真家アクセル・ホーデ。 ホーデは各地のカーニバルを追い求め、 伝統的な土着衣装を纏った人々を 様々なシチュエーションで撮影していきます。 「Once a Year」に続くシリーズ2作目。 前作ではドイツの南西部の田舎町が中心でしたが、 本書ではオーストリアとスイスにまで拡大しています。 全編を覆う禍々しい世界観が独特で なんとも中毒性のある一冊。 オドロオドロしくて 不気味で黒くて毒々しい。 かと思えば 妙にポップで滑稽だったり…と あれ? この感じ いつかどこかで見たような… あ シャルル・フレジェの「Yokai no Shima」、だ。 ただ フレジェの方は「ヨーカイ」というわりには ポップで滑稽な面にスポットが当たっている感じですが ホーデはより、魔物とか恐怖のイメージが強く、 全体に禍々しく黒っぽい印象です。 本書はドイツ版ですが 英語版のタイトルは「Dusk(夕暮れ)」 うーん。確かに。 この世界は黄昏時の恐怖を想起させます。 子供の頃、 どんどん暗くなっていく中を ひとりぽっちでトボトボと歩いていたあのとき… あのときの心細さと恐ろしさ。 そんな恐怖がじわじわきます。 Printed in Germany by Steidl / ドイツ製 Steidl ISBN-9783869308395 22 x 19cm 96pages Hardcover Condition / New - 洋書です - テキスト / ドイツ語 - ハードカバー - 新品です - 「Once a Year」は現在当店では品切れ中です
-
Mannequin / Lee Friedlander / マネキン / リー・フリードランダー
¥ 6,800
単純なのに、複雑で、楽しい。 まるでJAZZのように。 Mannequin / Lee Friedlander 「分かりやすく、楽しく、見たまんま」な写真で いつも僕たちを楽しませてくれるリー・フリードランダー。 彼が今回標的としたのは、マネキン。 NY、ロサンゼルス、サンフランシスコ…と アメリカの色々な都市を歩き回って撮影したのでしょう、が、 そこはやっぱり リー・フリードランダー。 鏡や窓などを最大限利用した 彼お得意の多重露光が炸裂しています。 ガラスの向こうのマネキンは 理想化されたプラスチック製の存在。 誇らしげにスタイリッシュに佇みながらも どこか寂しげで悲しげにも見えます。 そんな、 無機質なはずの彼女達が見せるふとした表情に なんだか複雑な心境になったりして。 分かりやすさの中に 微妙な機微を感じさせるのもフリードランダーらしい。 撮影は2009年~2011年。 ということは リー・フリードランダー御年70代である。 70代にして この遊び心と茶目っ気はどうだ。 いつも思うのは 彼がテクニックや機材を 自分の血肉になるまで消化しきっているということ。 高度な技術と非凡なセンスだからこそ到達できる この「分かりやすさ」 さすがだ。 マネキン、マネキン、マネキン、と、 どこまでいってもマネキンだらけの一冊。 それが 多重露光のせいか 単調なようで複雑なリズムを生み出している。 なんだかJAZZのコード進行のようだな、なんて思ったら チャーリー・パーカーでも聴きたくなってきた。 ああ そういえば フリードランダーはジャズ・ミュージシャンの撮影から 写真家としてのキャリアをスタートしたんだったな。 ご機嫌なJAZZでもバックに 気軽に楽しめる一冊。 やっぱりいいな、 リー・フリードランダー。 Printed in the USA / アメリカ製 Fraenkel Gallery ISBN-9781881337324 34 x 24cm 112pages Hardcover Condition: New - 洋書です - テキスト / 英語 - ハードカバー - 新品です
-
Avedon's France / Old World, New Look / Richard Avedon / リチャード・アヴェドン
¥ 3,900
SOLD OUT
アヴェドンとパリ 愛し合う恋人のような甘くて密な、この関係 Avedon's France: Old World, New Look / Richard Avedon 20世紀写真界の巨匠にして ファッション写真にも多大な功績を残したアヴェドン。 生粋のニューヨーカーであるアヴェドンだが 実はフランスとの繋がりも強い。 クリスチャン・ディオールのニュールック・シリーズ、 ハーパーズ バザーに「パリの恋人」 そして 50年代から70年代にかけて撮影されたフランスセレブリティのポートレイト。 洗練されたセンスと深い人間観察から生まれる 「スタイリッシュ」で「粋」なアヴェドンの世界に酔わされっぱさし。 - - - - - - - - - - アヴェドンはNY生まれの生粋のニューヨーカーであり、 もちろん、活動の拠点もNYでした。 が、 実はフランスとも深い繋がりがあり アヴェドン自身もフランスに強く傾倒、陶酔していました。 そんな彼とフランスの関係を探る展覧会が パリのフランス国立図書館 フランソワ・ミッテラン館で2016年に開催。 そのカタログである本書、 なんと800ページのヴォリューム! 膨大な写真コレクションはもちろん、 手紙やスケッチ、インタビューやエッセイなども満載。 クリスチャン・ディオールのニュールック・シリーズ、 ハーパーズ バザーに「パリの恋人」 そして 50年代から70年代にかけて撮影されたフランスセレブリティのポートレイト。 洗練されたセンスと深い人間観察から生まれる 「スタイリッシュ」で「粋」なアヴェドンの世界に酔わされっぱさし。 - - - - - - - - - - 恥ずかしながら 僕はこの本で初めて知ったのですが、 オードリー・ヘップバーンの映画「パリの恋人」は アヴェドン夫妻をモデルにしていたんですね。 しかも アヴェドンが映像コンサルタントとして参加していたとは… 知りませんでした… Harry N. Abrams ISBN-9781419726002 19 x 16cm 792pages Hardcover Condition: New
-
Sieff Fashion / Jeanloup Sieff / シーフ ファッション / ジャンルー・シーフ
¥ 6,900
SOLD OUT
「モノクロに徹した広角レンズの魔術師」 Sieff Fashion / Jeanloup Sieff ジャンルー・シーフ。 シックでエレガント、 独特な構図から生まれる立体感、 モノクロならではの気品と乾いたエロティシズム。 その作品はファッション写真の領域を超え、 一枚の芸術写真としての存在感を放っています。 こちらはシーフの死後、 夫人のバルバラと娘のソニアによって編集されたまさに決定版! 35.5cm x 25.5の大判なのもうれしいポイント。 どっぷりとシーフの世界に入り込めます。 表紙も装丁もすでに気品に溢れた一冊。 しかも、すでに絶版なのでお早めに。 - - - - - - - - - - 意外にも50年代はマグナムに所属し ルポタージュからスタートしたシーフ。 60年代にファッション写真家へと転向し ハーパース・バザー、Vogueなどで活躍。 70年代、80年代には ヌードなどのパーソナルな作品にもジャンルを広げ 最後まで女性の美しさやエロティシズムを追求します。 そんなシーフの作品を年代ごとに収録し、 その推移や変化も興味深く楽しめる本書は 夫人のバルバラと娘のソニアが編集したまさに傑作集であり決定版。 表紙も装丁もすでに気品に溢れた一冊。 しかも、すでに絶版なのでお早めに。 Edition de la Martiniere isbn-9782732452241 208pages 35.5X25.5cm Hardcover Condition: New - テキストはフランス語です。
-
Jeanloup Sieff / 40 Years of Photography / Taschen 25th Anniversary / ジャンルー・シーフ
¥ 4,900
SOLD OUT
「モノクロ x 広角レンズ = ジャンルー・シーフ」 Jeanloup Sieff / 40 Years of Photography / Taschen 25th Anniversary / Used 魔術のように広角レンズを操り その独特な構図で唯一無二の存在感を放つジャンルー・シーフ。 立体感の溢れるユニークな構図に モノクロで深みのある質感、 シャープでスタイリッシュな切れ味。 さらに そのエレガントでシックな雰囲気は なんとも言えずフランス的である。 クールでありながらも どことなく「熱きパッション」を感じるのは 僕だけでしょうか? 本書は シーフの50年代から90年代の40年間の作品を収録した まさにBest of Sieffな一冊。 とにかく「分かりやすくかっこ良い」 うまく言えないけど シーフって「イカしたロックンロール」みたいだ。 Taschen isbn-978-3836517232 25.5 x 32 , 192pages Hardcover - Used / 古本です - 新品未開封の状態で入荷しましたが、表紙に2ヶ所傷がありました - 何かを落としたようなヘコミですが、破れはありません(写真参照) - また、撮影のために開封しております - 表紙の傷以外は新品の状態ですが、上記のような理由のため、お安くしております。 - 6900円→5500円 20%OFF こちらもおすすめ! Sieff Fashion / Jeanloup Sieff ↓ https://justaddbooks.thebase.in/items/19620593
-
ABC / William Klein / ウィリアム・クライン
¥ 4,800
恍惚、陶酔、スピード感。 これはもう【見るドラッグ】である ABC / William Klein ウィリアム・クライン自身が写真を選定し、 編集やデザインまで関わり作り上げた決定版。 とにかく クライン自身が選んだのだから 内容が悪かろうはずがなく、 まさにこのジャケットデザインの通り、 攻撃的で挑発的なスピード感が最高にキマる一品。 もう ビンビンなのである。 張るエナジーがハンパないのである。 これはもう「見るドラッグ」と言えるかもしれない。 アブナイ薬のような恍惚と陶酔とスピードを感じる一冊。 - - - - - - - - - - ウィリアム・クラインというと それまで写真界のタブーであった 「ブレ・ボケ・アレ」をぶち込んできた第一人者として有名であるが たしかにその効果はバツグンで ボケやブレやアレがあってこその このスピード感なのであろうと再認識。 この踏み込み方、 このエナジーの捉え方こそクラインの真骨頂であり、 なんでもないようにみえて、彼にしか切り取りえない世界なのだ。 都市四部作など 代表的な写真が収められているだけでなく、 クラインがデザインしたポスターや映画の撮影シーンなど まさにベストであり、自伝的な決定版。 Harry N. Abrams isbn-9781419707490 184pages 29.6X21.5cm Hardcover Condition: New
-
Bob Richardson / ボブ・リチャードソン / 写真集
¥ 5,900
SOLD OUT
「人間というファッション」を旅する。 Bob Richardson ファッションとは服ではなく「人間」である。 ファッション写真を通して 人間や営みや自分を表現しようとしたボブ・リチャードソン。 非常にクラシカルで、ハードボイルドで、 まるで映画のような空間の中から リアルな人物像、人間臭さが漂ってくる。 まさに早すぎた鬼才というべき。 - - - - - - - - - - 彼の写真を評して 「やがて訪れるであろう物語の終わり」を感じる と言っていたのは誰だったか… まさに、である。 - - - - - - - - - - ボブ・リチャードソン。 1960年代に登場した 最も影響力のあるファッションフォトグラファーであり 孤高の存在感を放ったボブ・リチャードソン。 彼にとっての「ファッション」とは、洋服やデザインではなく ライフスタイルそのものであり人間そのものだった。 そうした彼の感性が ファッション雑誌における表現の規制を打ち壊し 新しい時代を築いていく… 本書は実の息子であるテリー・リチャードソンによりセレクトされた 約200点を収録したボブ・リチャードソンの決定版。 DAMIANI isbn-978-88-89431-93-1 35 x 25 x 3.7cm Hardcover Text : English Condition : NEW
-
Inge Morath / On Style / インゲ・モラス
¥ 6,800
「スタイル、とは、生き方のこと」 Inge Morath / On Style 女性初のマグナム会員としても知られるインゲ・モラス。 彼女の入会は1953年。 その功績や影響は絶大で、マグナムは彼女の死後、 若い女性写真家を対象とした「インゲ・モラス賞」を創設したほど。 「On style」は モラスの膨大な作品の中から ファッションやセレブリティのポートレイトを集めた一冊。 彼女の写真は、知性的でありながらもユーモアと遊び心もあり、 そして、最高にカッコ良い。 ほとんどの写真が 50年代から60年代前半のものなのですが 作品中の女性たちの 美しさ、強さ、カッコ良さ、に驚かされます。 タイトルの通り、そこには 「女性としての生き方のスタイル」が感じられます。 モラスは同じ女性だからこそ、 不条理な不平等の中で、美しく生きる彼女たちの輝きを、 その瞬間の輝きを、捉えることができたのでしょう。 ボーヴォワールの有名な一節、 「人は女に生まれるのではない。女になるのだ」 という言葉を思い出したりします。 写真を鑑賞するのに女性も男性も関係ありませんが、 本書は「強く美しく、スタイルのある生き方をしたい」と 思っている女性に特におすすめしたい一冊です。 Abrams isbn-978-1419722349 27 x 32cm 280pages Text : English Condition : New
-
America / Andy Warhol / アンディ・ウォーホル
¥ 2,900
ウォーホルが見た「アメリカ」は 刺激的かつ中毒性高し America / Andy Warhol アンディ・ウォーホルって どこへ行くにもカメラを持ち歩いていたらしい。 この本で初めて知りました。 そんなウォーホルが 70年代から80年代にかけて 10年に渡り撮りためた、膨大な「アメリカ」 そこからセレクトされた写真と 本人によるエッセイをコラージュさせてまとめたのが本書。 初版は、POPど真ん中の1985年。 その後、長らく絶版になっていたものの、2011年にめでたく再販。 写真がすべてモノクロなので 一見すると派手さはないが、そこはウォーホル。 白黒なのに 妙にポップでキッチュなんだからさすがである。 80年代とはなんだったのか? POPとはなんだったのか? そして 「アメリカ」とはなんだったのか? 20世紀における 「アメリカ」の役割と影響力の大きさを再確認。 ほぼ写真だし 当時の著名人が多数登場するので パラパラ見てるだけで最高に楽しい。 ウォーホルの作品同様に 刺激的かつ中毒性の高い一冊。 Grove Press ISBN-9780802123930 224pages 20 X 15cm Softcover Condition: New - 洋書です - テキスト / 英語 - ソフトカバー - 新品です
-
Election Day / Juergen Teller / Vivian Westwood / ユルゲン・テラー / ヴィヴィアン・ウエストウッド
¥ 2,900
SOLD OUT
「ハチャメチャに猥雑で卑猥でカオティックなVivianワールド」 Election Day / Juergen Teller / Vivian Westwood / Used ヴィヴィアン・ウエストウッドの2009年春夏のカタログ、というか 広告キャンペーンのイメージ写真集。 いやまぁ、 ハシャいでますよね。いい大人がね。 ブッとんでます。確実にキメてますね。 ヴィヴィアン・ウエストウッドと その夫であるアンドレアス・クロンターラー、 そこにパメラ・アンダーソンと クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジが加わり もはや意味不明なカオティックワールド。 暑苦しいです。 猥雑で卑猥でエロくて… 最高です! Steidl isbn-978-3865219060 16 x 0.5 x 30 cm - Used / 古本です - 目立ったダメージなどなく状態は良好です
-
Her Style / Hair by Odile Gilbert / オディール・ジルベール
¥ 6,900
SOLD OUT
「これが私のスタイル」 Her Style / Hair by Odile Gilbert / Used フランスが誇る偉大なヘアアーティスト、オディール・ジルベール。 現在もパリを拠点に活動するレジェンド。 そんな彼女の (おそらく、そして僕が知る限り)唯一の作品集。 カール・ラガーフェルドやアニー・リーボヴィッツ、 ピーター・リンドバーグにニック・ナイトなどの錚々たる写真家29名。 さらにモデルには ナオミ・キャンベルやケイト・モスなどスーパーモデル多数。 なんともゴージャズなメンバーによって オディール・ジルベールの世界が華やかに濃密に表現されています。 このメンツです。 オディールの作品集でありながら 90年代ファッション写真集としても文句なしの一冊。 ※90年代の作品を中心に収録 80年代からヘルムート・ニュートンの撮影に同行していたり、 映画「マリー・アントワネット」のヘアディレクターを務めたり、 さらに2006年にはフランスの芸術文化勲章を授賞したりと、 とにかくヘアアートに携わる人ならば知らない人はいないほどの生ける伝説。 それにしても 「髪の毛」でここまで女性の美しさを引き出し、 また、引き立たせるとは、まさに魔法。 冒頭には 彼女の「仕事カバン」の中身の写真がありますが、 「道具はこれだけあれば十分よ」 との宣言にも見えます。 「これが私のスタイル」 かっこ良すぎます。 First Edition 初版 Printed in Germany ドイツ製。 7L isbn-3-88243-925-4 31 x 26 x 3.3 cm / 290 pages - Used / 古本です - 下記のダメージがありますが状態は概ね良好です - 裏表紙に3箇所、テープを張って剥がしたような跡があります - 破れなどはありません - プクっとしたハガレです - 1ページ目と2ページ目にシミがあります - それ以外には目立ったダメージはありません - 中のページには汚れや破れなどなく綺麗な状態です - ダメージは写真をご参照お願いします
-
Girls / Pamela Hanson / ガールズ / パメラ・ハンソン
¥ 4,800
SOLD OUT
「無邪気で生意気。 だけどちょっぴり攻撃的」 Girls / Pamela Hanson / ¥5500 / Used パメラ・ハンソンの名作「Girls」 タイトルの通り CuteでLovelyでSexyなGirlsをたっぷりと収録。 女の子たちは 無邪気で生意気でちょっぴり攻撃的。 だけど 明るくて前向きで健康的。 僕たちも自然と笑顔に、そして ポジティブな気持ちになってきます。 パメラ・ハンソンの魅力も 同じく女性ならではの「自由奔放さ」にあると思います。 時間も場所も関係なく センスとインスピレーションのみで切り取ったかのような、 一見すると普通のスナップ写真。 それでいながら 被写体の魅力をしっかりと引き出し、 たっぷりと封じ込めているところが 彼女のニクイところ。 そんなパメラ・ハンソンの「Girls」 2001年刊行のベストセラーですが リング綴じの特殊な装丁のため 状態の良いものは希少になってきました。 こちらは背表紙の文字に焼けがありますが その他はページも含め、かなり状態は良いものです。 お探しの方はお早めにどうぞ。 イタリア製 Assouline Publishing isbn-2-84323-187-6 24 x 29.5 x 3.8 207pages Printed in Italy - Used / 古本です - 背表紙に若干のヤケあり - 中身のページには折れや破れなどなく、状態は良いです
-
Hippie / ヒッピー
¥ 2,500
「エコでロハスな麻薬中毒者たち」 Hippie / Barry Miles エコもロハスも すべてはヒッピーから始まった。 あの ラブでフラワーでスモーキンな麻薬中毒者から。 ベトナムへの反戦運動に端を発した ヒッピームーブメント。 ヒッピーたちは愛と平和と自由を掲げて 「人間の解放」へと向かっていきます。 「人間の解放」が「野生生活への回帰」へと繋がり、 さらに「精神の解放」や「東洋思想」へと広がっていきました。 「精神の解放」は自然と「薬物」へと繋がり 「薬物による精神の拡張」がアートや音楽に強力な爪痕を残したのは もなさんもご存知の通り。 そんなヒッピームーブメントを振り返る一冊。 ヒッピー関連の写真集は数あれど 写真の充実度が最強。 特に 音楽やアートからヒッピーに触れた人には たまらない内容となっています。 時代は巡り エコでロハスな空気は戻ってきたましたが 時代を荒らした薬物中毒者たちはもういません。 Bounty Books isbn-9780753724569 22.8X19.6cm 384pages Softcover Condition: New
-
Sixties Fashion / From less is more to Youthquake
¥ 4,800
永遠に新しく、永遠に追いつけない未来。 Sixties Fashion / From less is more to Youthquake 50年代の終わり、 イヴ・サンローランが 新しい女性のファッションを追求し始めました。 そして60年代、 ファッションは劇的な変化を遂げるのです。 スウィンギング・シックスティーズ スウィンギング・ロンドン とも呼ばれる 華やかなりし60年代。 それは 永遠に新しく、永遠に追いつけない未来。 そして、それは 古い価値観の中を新しい感性が吹き抜けた時代。 この頃のファッションがいつまでもキラキラと輝いているのは、 POPでキッチュでカラフルだから、だけでなく、 女性たちの表情に自身とパワーが満ち溢れているからなのでしょう。 本書はその 60'sファッションに焦点を当てた一冊。 2000年を20年以上過ぎた今見ても 未来感がハンパない。 本当にすごい時代。 Thames & Hudson ISBN-9780500516935 25 x 24 cm Hardcover Condition: New - 洋書です - テキスト / 英語 - ハードカバー - 新品です
-
【SALE】Terence Donovan / Speed of Light / テレンス・ドノヴァン
¥ 2,900
「スウィンギング・ロンドンを体現した男」 Terence Donovan / Speed of Light / ¥2900 テレンス・ドノヴァン。 60年代ロンドンのカルチャーシーンど真ん中に存在していた男。 彼こそがスウィンギング・ロンドンの中心であり、 鋭く、そしてセクシーな写真は、今でもまったく色あせていない。 労働者階級出身でありながら イギリスのファッション写真界に衝撃と革命をもたらし 一気に時代の寵児となるあたりも、まさに60's Rockで最高である。 そんなドノヴァン初の回顧展が 2016年にイギリスのThe Photographers’ Galleryで開催され、 本書はそのカタログとして出版されたもの。 60~90年代までを網羅的に収録しながらも やはり60年代の作品が多いのはうれしい。 小ぶりでソフトカバー。名作多数。 スウィンギンなドノヴァンの世界を覗くには最高の一冊。 Photographers' Gallery isbn - 978-0957618862 24 x 19 / 160 pages / Softcover Condition : New - New (新品)です。 - 海外から雑な梱包で届いたため、ページが波打っています。 - ページの折れ破れなどはありません。 - そのため若干お安くしました。¥3500→¥2900(約20%OFF)
-
Blue Note / Photos / Francis Wolff / ブルーノート / フランシス・ウルフ / 写真集
¥ 9,900
SOLD OUT
永遠の不良の音楽 Blue Note / Photos / Francis Wolff プロデューサーでもあったフランシス・ウルフだからこそ可能な この至近距離。このアングル。この表情。 このダイナミズム。このダンディズム。 見ているだけで受動喫煙を起こしそうなほどの スモーキーさがたまりません。 永遠の「不良の音楽」、なのか 「永遠の不良」の音楽、なのか。 どちらのしても 即興的で刹那的で危うげなヤツラの背中に いつまでもしびれちゃうのさ。 - - - - - - - - - - フランシス・ウルフは Blue Noteの共同オーナーの一人であり、 レーベルの財務責任者でした。 そして 元々は写真家志望でもありました。 彼はその立場上 プロデューサーとして立ち会いつつ ライトだけをスタジオに持ち込み 暗闇の中に浮かび上がるJazz Menを 至近距離で、 最高のアングルで、 切り取り続けます。 このダイナミズム。 このダンディズム。 息遣いや周囲のざわめきまで 聞こえてきそうなほどのリアル感。 50年代、60年代という まさにJazz黄金時代。 見ているだけで受動喫煙を起こしそうなほどの スーモーキーさがたまりません。 Flammarion isbn-9782080202208 288pages 33.3X24.8cm Hardcover Condition:リメインダーマークあり - リメインダーマークとは - リメインダーマークとは 「出版社が在庫処分の際に本につける印」のことです。 書籍の下の方や目立たない場所、バーコードのあたりなどに サインペンなどで「わざと汚れ」がつけられています。